SSブログ
ケアマネ試験 2016年 ブログトップ

ケアマネ試験に合格するための独学勉強法-2 [ケアマネ試験 2016年]

ケアマネ試験に合格するための独学勉強法-2

昨年度より免除科目がなくなり

受験者すべてが全科目を勉強しなければならなくなりました。

基本的な「介護支援分野」については

法律なので、勉強の仕方によっては万全びなります。

一方「保健医療分野」は、専門的な知識を必要としますので

持っている資格、職歴などで差がつく科目です。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

ケアマネ試験に合格するための独学勉強法 [ケアマネ試験 2016年]

ケアマネ(介護支援専門員)の試験が
平成28年10月2日(日)に実施されます。

年々合格率が下がり、
前回の平成27年(第18回)のケアマネ試験は、
過去2番目に低い合格率でした。

合格率:15.55%
ちなみに、平成25年度の15.46%が一番でした。

第1回~第18回ケアマネ試験 合格率の推移

ケアマネ試験の合格率が20%を下回っているのは、
試験問題が難しいからではないのです。

ケアマネ試験で合格点に届かないのは、
「介護支援専門員 基本テキスト」の基礎が理解できていないからです。

「介護支援専門員 基本テキスト」は、全3巻 1500ページを超えます。
これを全部理解しようとしたら、時間がいくらあっても足りません。

ご心配ありません。

ケアマネ試験は、「介護支援専門員 基本テキスト」の基礎から出題されます。
ですから、逆引き辞書のような活用方法で良いのです。

過去問を解きながら、分からない箇所を基本テキストで調べる。
その位の感覚で、「介護支援専門員 基本テキスト」を思ってください。

介護支援専門員 基本テキスト

だから、テキストは買わなくても良いのです。
WEBで検索すれば、いくらでも情報が手に入ります。


私は、周りの人からケアマネ試験の勉強方法について聞かれる質問に
 ・合格率が低いから難しいんじゃないの?
 ・どこから勉強を始めたらいいの?
 ・いつから勉強を始めたらいいの?
 ・どうやって勉強したらいいの?

などなど、ケアマネ試験に合格するために皆さん、
悩んでいます!

そこで、私が実際に一発で合格した勉強方法を皆さんにお伝えしたく、
このブログを開設している次第です。

ケアマネ試験に不安のある方、
是非、ご活用ください。



***********************************************************
     不安解消!
***********************************************************

1 問題数は、25問+35問=合計60問

2 満点(100点)を取る必要はない。70%で合格

3 試験時間は、わずか120分

4 7訂テキストからのみの出題

5 WEBサイトで情報満載なのでテキスト必要なし

6 試験日が決まっている(ゴールが決まっている)

***********************************************************


***********************************************************
  あるサイトにこんな情報が出ていました。
***********************************************************

2015年度(第18回)のケアマネ試験の申込者数は、
150,254人。
実際にケアマネ試験を受験した人は、134,652人。
すなわち、
15,602人の人、試験会場にも行かず受験もしていません。

勉強が間に合わない、受験しても合格できるわけない、
とあきらめた人たちです。

そして、ケアマネ試験を受験した134,652人のうちの
約4割以上の人が、どうせ受かるわけないと
ダメもとでケアマネ試験を受験しています。

もったいないですよね。
受験料も支払っているし、勉強した時間も。

そんなことがないように、しっかりと勉強していきましょう。



***********************************************************
≪過去問≫ 介護支援分野
***********************************************************
1 介護保険制度の創設

2 保険者・国・都道府県の責務等






ケアマネ試験に合格するための独学勉強法
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

ケアマネ試験の試験日は決まっているので勉強計画を立てましょう [ケアマネ試験 2016年]

平成28年度のケアマネ試験は、
10月2日(日)の10:00~実施されます。

従って、ケアマネ試験の日がゴールになります。

例を出しますと、
今日は、6月12日(日)です。
あと、112日でゴール(ケアマネ試験の日)です。


私は人に話をするときに、ケアマネの試験勉強をマラソンを例に出します。

42.195km先のゴールに向かって、様々な作戦を立てます。

10km地点では、中盤の位置につけよう。
20km地点でも、中盤をキープしよう。
30km地点から、徐々にスパートをかけて、
40kmからは、ラストスパートで1位ゴールを目指す。

しっかりと監督と作戦を立てて、毎日練習して
本番に練習通りのことができるように準備をして臨みます。


言わんとすることはお分かりいただけましたでしょうか?

例えば、今日計画を立てたとしましょう。

112日後の10月2日(日)がケアマネ試験の日です。

ケアマネ試験の日の1週間前は、予備日としてとっておき、
その時にゆとりがあれば、少しゆっくりする日を作っても良いでしょう。

残りは、98日

これをおよそ3で割って、
 61日~98日は、「がんがん問題演習」
 31~60日は、「アウトプットをしながらインプット」
 1~30日は、「インプット学習」


言い忘れましたが、ゴール(ケアマネ試験の日)から逆算してください。
あと、本番まで何日?
それを念頭において、ケアマネ試験の勉強を進めてください。

そして、計画通りに行かなくても、途中で修正すればよいことです。
焦ることはありません。

まだ、112日あります。(6月12日現在)

まずは、ノートにケアマネ試験の勉強スケジュールを書き出しましょう。
ラフ書きで良いです。
きっと、修正することになるからです。


しっかりとゴール(ケアマネ試験日)を念頭に入れて、
勉強の計画を立てましょう!






nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

ケアマネ試験の勉強法・合格法はWEBサイトで情報満載 [ケアマネ試験 2016年]

ケアマネ試験の情報は、WEBサイトにたくさんあります。
「ケアマネ」と検索しただけで、色々なサイトを見ることができます。

どのサイトが自分に合っているのか?
どこを見ても同じような情報が出てくる!?
頭を悩ませることになります。

そこで、まずは色々なサイトを覗いてみてください。
これだ!と思ったら、そのサイトで勉強してください。

上述しましたが、ケアマネ試験の受験対策サイトは
たくさんあります。

そして、同じような情報もたくさんあります。
例えば、
受験資格、試験日、合格率、科目、などなど。

とっかかりで1つのサイトから情報を入手してノートを作ってください。
そして、時間が余ったら、他サイトからの情報をノートに追加して
ご自分の情報量を増やしてください。

一先ずは、自分に合ったケアマネ試験サイトを見つけて
ノートなどにまとめてみてください。

ノートと言えば、大学ノートですね。
たくさん書き込んで、情報ノートを作ってください。

私は、このノートのことを

「これだけノート」と称して、各種試験勉強で作成しました。
これだけノート.jpg
(実物ではありません)

この「これだけノート」さえあれば、テキストはいりません。

7訂 介護支援専門員基本テキスト



***************************************
   お役立ちサイト
***************************************
過去問.com
介護支援専門員(ケアマネージャー)


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

ケアマネ試験 7訂介護支援専門員基本テキストからのみの出題 [ケアマネ試験 2016年]

7訂テキスト.jpg
七訂 介護支援専門員基本テキスト

本体価格6,300円+消費税504円

※平成28年度の試験に向けて改訂の予定はありません。



内容

第1巻 介護保険制度と介護支援
第2巻 介護保険サービス
第3巻 高齢者保健医療・福祉の基礎知識
CD-ROM 法令・通知(第2巻の巻末に添付されています。PDFファイルのため、パソコンでご覧下さい。

特徴

第1巻 地域包括ケアに対応できる介護支援専門員をめざして!
平成26年6月の介護保険法改正の背景・内容と介護支援専門員に期待される役割について解説

第2巻 サービスの内容を詳しく理解して!
平成27年度の介護報酬改正を反映
居宅サービスを、介護給付と予防給付に分けて解説
サービスごとに、利用者像、運営基準のポイントおよび介護報酬の加算・減算のポイントについて解説

第3巻 医療と介護の連携をめざして!
「高齢者保健医療の基礎知識」を全面的に書き換え!
障害者総合支援法と介護保険法の適応関係を解説


商品名:[七訂]介護支援専門員基本テキスト
発売時期:2015年6月中旬
発売 :財団法人 長寿社会開発センター
体裁 :B5判、全3巻CD-ROM付き(分売不可)





nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

ケアマネ試験の試験時間は、わずか120分 [ケアマネ試験 2016年]

2016年10月2日(日)10:00~
ケアマネ試験が実施されます。

ちなみに、試験時間は120分です。

ケアマネ試験の総問題数は、60問です。
従って、1問を2分で解く計算になります。

ケアマネ試験の出題形式は、五枝択一です。
設問があって、正しいものを2つまたは3つ選べ、です。


10:00に試験が始まって、120分後のお昼には
試験が終わっているのです。

一生懸命に勉強してきた結果が、
たったの120分で決められてしまうのです。

なので、絶対に一発で合格するようにしなければなりません。

今回失敗したら、次の試験は1年後です。
また、1年間苦しい思いをしなければならないことを思えば、
がむしゃらに勉強して、絶対に合格しましょう。


1問を解くのに2分の時間割り振りをしなければなりませんが、
見直しをする時間も必要ですので、
1問を1分弱で答えを導き出して、次の問題へ取り組みます。

これは、そんなに難しいことではありません。

一つは、問題慣れです。
過去問や予想問題をたくさん解いていると、段々と早くなります。

実際に私が受験したときは、60問を60分で終えました。
10分間位で見直しをして、途中退席しました。


大事なおまけ

1 自信があって、分かる問題から解いていくこと

  毎年のことですが、第1問目で頭が真っ白になったなどと聞きます。
  第1問目は、飛ばしても構いません。
  自信のある、点数が取れる問題から取り組んでください。
  分からない問題に時間を掛けていたら、1問2分が崩壊してしまいます。

2 見直しをして「あれ?」と思ったら、答えはそのままにしておく

  見直しをしている最中に、あれ?と思ったときでも、
  最初の答えが正しい(あっている)ことが多々あります。

  見直しをして答えを書き直したら、
  最初に書いた答えの方が合っていたなんて、よく聞きます。

  インスピレーションは大切にしてください。


まずは、問題慣れすることです。
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

ケアマネ試験では、満点(100点)を取る必要はありません。70%で合格できます。 [ケアマネ試験 2016年]

ケアマネ試験の合格基準は、

介護支援分野も保険医療福祉分野も
それぞれで、合格基準を上回らなければなりません。

合格基準=70%

そして、
問題の難易度によって、点数が補正されます。
つまり、
ケアマネ試験の合格基準点は
その年の問題が、
難しい問題ならば合格基準点が下がり、
簡単な問題なら合格基準点が上がると言うことになります。

なので、実際にケアマネ試験の合格発表があるまでは、
合格基準点が分かりません。


そのため、今回のケアマネ試験の独学での勉強法は、
80%を目標に、勉強をしていきます。

70%が合格基準になっていますが、
念のため、安全ラインってとこで、80%目標です。


合格基準80%を目指すためには、
介護支援分野は、25問中、20問
保健医療福祉分野は、35問中、28問正解しなければなりません。

しっかりと頭の中に入れて、勉強するようにしてください。



nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

ケアマネ試験の問題数は、25問+35問=合計60問 [ケアマネ試験 2016年]

ケアマネ試験は、

介護支援分野=25問と保健医療福祉分野=35問
合計60問しか問題数がありません。

介護福祉士や社会福祉士の国家試験では、
120問~160問の問題数があります。


ケアマネ試験の科目もわずか2科目
介護支援分野と保健医療福祉分野ですが、

それぞれが項目ごとに分かれています。


介護支援分野 25問

第1編 介護保険制度導入の背景

第1章:高齢化の進展と高齢者を取り巻く状況
第2章:介護保険制度の創設と現状および課題

第2編 介護保険制度

第1章:介護保険制度の目的
第2章:保険者および国、都道府県の責務等
第3章:介護保険の被保険者
第4章:保険給付の手続・種類・内容①
   保険給付の手続・種類・内容②
   保険給付の手続・種類・内容③
第5章:サービス提供事業者と施設
第6章:介護保険事業計画
第7章:保険財政
第8章:地域支援事業
第9章:介護サービス情報の公表
第10章:国民健康保険団体連合会の介護保険事業関係業務
第11章:審査請求
第12章:雑則

第3編 ケアマネジメント

第1章:介護保険制度におけるケアマネジメント
第2章:ケアマネジメントの基本的理念、意義等
第3章:介護支援専門員の基本姿勢
第4章:介護支援専門員の役割・機能
第5章:ケアマネジメントの記録

第4編 居宅介護支援・介護予防支援・施設介護支援

第1章:居宅介護支援の制度
第2章:居宅介護支援サービス 
第3章:介護予防支援の制度
第4章:介護予防支援サービス
第5章:施設介護支援サービス


保健医療福祉分野 35問

第1編 高齢者保健医療の基礎知識

第1章:高齢者の特徴と高齢期に多い疾病および障害
第2章:バイタルサインと検査
第3章:検査値とその意義
第4章:介護技術の展開
第5章:ケアにおけるリハビリテーション
第6章:認知症高齢者の介護
第7章:精神に障害のある場合の介護
第8章:医学的診断・治療内容・予後の理解
第9章:現状の医学的問題、起こり得る合併症、医師・歯科医師への連絡・情報交換
第10章:栄養・食生活からの支援・介護 
第11章:在宅での医療管理
第12章:感染症の予防
第13章:急変時の対応
第14章:健康増進・疾病障害の予防
第15章:ターミナルケア

第2編 高齢者福祉の基礎知識

第1章:高齢者ケアの基本理念
第2章:ソーシャルワーク
第3章:社会資源の活用および関連諸制度
第4章:高齢者の権利擁護


上記の通り、章立てされていますので、勉強もしやすいですし、
重複する箇所もたくさんあります。

ちなみに、ケアマネ試験の合格基準は、
それぞれ70%以上となっていますが、

前回の第18回ケアマネ試験では、

 介護支援分野=13/25点
 保健医療福祉分野=25/35点

なお、毎年問題の難易度によって、点数は補正されています。







nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

ケアマネ試験科目 介護支援分野と保健医療福祉分野【2016年受験講座-2】 [ケアマネ試験 2016年]

ケアマネ試験科目 介護支援分野と保健医療福祉分野【2016年受験講座-2】

介護支援分野

7.JPG

8.JPG

9.JPG

10.JPG

保健医療福祉分野

11.JPG

12.JPG



nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

ケアマネ試験 合格率の推移 第1回~第18回 【2016年受験講座-1】 [ケアマネ試験 2016年]

ケアマネ試験 合格率の推移 第1回~第18回 【2016年受験講座-1】

1.JPG

2.JPG

3.JPG

4.JPG

5.JPG

6.JPG




nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び
ケアマネ試験 2016年 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。